02/3 King'sNewsLetter Back Number 02/3
What's New |
||||||
☆ |
☆ |
☆ |
☆ |
それとGakuちゃんなんかと3月31日に(日)に渋谷でパーティーやります。来てねん!
1、Caffe Aromatica(中野坂上)
お薦め度★★★★☆
中野区弥生町1ー4−6
03-3374-9511
広尾にあるアロマフレスカのセカンド店です。
場所は山手通り沿い(内側)、清水橋交差点近くです。
今回は土曜のランチ時に訪問。
メニューには、カフェというネーミングに騙されてしまいそうなほど、しっかりした料理があります。
ランチメニューは特になく、夜も同じメニューのようです。4種の前菜盛り合わせ:1600円
白&青アスパラ、トマトとモッツァレラチーズ、ほろほろ鳥、トロのブルスケッタ
が小皿にかわいく盛り付けられています。
パスタ11種、リゾット2種:1800円
ほろほろ鳥の不揃いのパスタ
空豆のリゾット
定番デザート4種、季節のフルーツを使用したデザート4種:700円から1000円
となっています。
ドリンクは小売価格で提供しているとメニューに記載してありますが、全体的に手頃です。
但し、料理に関しては中野価格ではなく、広尾価格なので、コストパフォーマンスは良くないです。
予約は前日からとなっているので、急にパスタが食べたいときに良いのでは?
2、蛍の庭(渋谷)
お薦め度★★★★☆
渋谷区道玄坂2ー3ー1 7階
03-3477-2255
昨年11月末オープンの創作料理のお店です。
ここは月の蔵系列ですので、雰囲気は合コン仕様です。まあ、カップルでもカウンターがあるので飲めます。
ドリンクは400〜700円台と安いです。
宮崎黒豚の柔らか煮込み 750円
大根とジャコのサラダ 600円
三色寄せ豆腐 680円
とあっさりしたものが多いです。
アクセスも交差点の角ですし、個室もかなりあるので、飲み会には重宝するでしょう。
そういえば、グルナビにもクーポンがあるそうです。
3、上下西東(原宿)
お薦め度★★★★☆(今後に期待して)
渋谷区神宮前3ー25ー8 武山ビル地下1階
03-3403-6968
昨年12月初旬にオープンした京風おばんざい料理のお店です。
読みは「アガルサガルニシイルヒガシイル」です。
場所は原宿ストリート沿い、BEAMS裏に位置します。
夕方から朝5時までと遅い時間まで営業していますので、結構使えそうです。
但し、日曜は板さんがお休みの為、簡単な食事のみのバーの営業だそうです。
カウンター10席位とテーブル15名位のお店です。
今回はおすすめコース11品の3800円をオーダー。
アラカルトはありますが、予約(コース客)でいっぱいなので、アラカルトのみは厳しいでしょう。
全ての料理について、スタッフが説明してくれます。
5種の前菜盛り合わせ:ごめんなさい、忘れました。
ふの蒸しもの:もちもち感がたまりません。
お造り:醤油は普通のとだし醤油の2種あります。
焼き牡蛎:レモン汁をかけて食します。
初めてでしたが、牡蛎フライの味からイメージできます。
ぶり大根:大根はかなり味が染み込んでいます。鰤も身が崩れるほどです。
蟹味噌(りんごと山芋入り)の奉葉焼き:お酒のつまみに最高。
雲丹パンのスティック:ブルスケッタみたいです。
はたはたの一夜干し:鰰はちょっと堅かった。焼きたてをすぐに出せれば・・・
鯛の玉子雑炊:鯛はどこに入っていたのだろう?玉子雑炊という感じでした。
デザート盛り合わせ:焙じ茶のシャーベットは初めてでしたが、かなりいけてます。
大根のババロアはそれらしくなく、印象と大きく掛け離れています。和菓子と言ったほうが合っています。
百合根のコンポートはうーむ・・・、って感じです。
ビールは600円、カクテルは800円から1000円くらいです。
ワインは2000円台後半からとかなりお手頃です。
食事の質・量と値段のバランスは良いですが、何にしても待つ時間が以上に長い。
食事と食事の間隔が空いてしまうので、ついつい飲んでしまいます。
でもドリンクもオーダーしてから遅いので、初めからワインをオーダーしておいたほうが無難でしょう。
でも、白はクーラーで冷やしてくれなかったので、常温で飲む赤なら大丈夫でしょう。
客の回転が悪いので、板さんも同じ料理をまとめて出来ないといった状況です。
スタッフも少ないのですし・・・
まだまだ改善の余地ありって感じです。
サービス料金もないので、手軽に行けるお店です。一人当たり5000円前後かな。
ただ、予約はかなりすごいですが・・・。