00/10 King'sNewsLetter Back Number 00/10

What's New

 00/1 00/2 00/3 00/4 00/5 00/6 00/7  00/8  00/9 00/11


10月25日(水)
 今月もう今日が給料日だね。で、今日の夜は船長の誕生日会でしょ。
平日の夜だから集まり悪いみたい・・・。幹事から電話があって、「女の子が少ないっ!どうしよう」って。
でもさあ、文句は言うつもりないけど、幹事の日頃の行いじゃないですか?
 せっかく海に連れて行っても、手帳に連絡先書いたが最後、「海行こうよ!」の電話攻撃の他に「海じゃなくても一緒に飲もうよ!」なんてさそってたら、せっかく海行こうかなあ?なんて考えている子も来なくなっちゃうよ?そう思いませんか?せっかく開拓して連れて行っても、そんなことやってたら、来年は来なくなっちゃうんじゃいかね・・。だからやっぱり日頃の行いでしょ?もう少し考えた方がいいと思います。僕はどうでも良いけど・・。

 さあて、先週末はゆっくり休養させていただきました。少し暖かいところに行って遊んで来よう!と思って、急遽飛び立ったのですが、あいにくほとんど雨でした・・。
つかの間晴れて夕焼けが観れたのは1日だけでした!
でも、WakeBoardを十分やって来ましたよ。自衛隊と一緒に・・。あまりにも体力なくて10分間引っ張ってもらったら、すでに酸欠状態・・。くたくたでした・・・。

 で、木陰や部屋で読んだ本が、村上龍の「希望の国のエクソダス」(文藝春秋1,571円)
この本さあ、宝石屋の妻から「面白いですよ。読んでみてください」って言われたから読んだの。面白かった。
というのも時代の設定が来年から再来年なのよ。それも現在の日本が舞台。

 ある日ある事件をきっかけに中学生が登校拒否をして学校に行かなくなるの。それも、一部じゃなくてほとんどの中学生が・・。で、彼らはインターネットを使ってコミュニティーを形成して「希望だけがないこの国」(日本)に、彼らのやり方で(大人たちに)挑戦していく訳。
 金融・経済を中心に作者(村上龍)のかなり深い洞察力で実名で描かれてて、リアリティがあるのよ。
この本を読み終えた後、すぐに日経の一面に、”日本の教育が現実のものとかけ離れすぎている!”なんて記事が出たもんだから、驚いちゃって・・。

 確かに小説の世界ではあるけれど、実際に起こってもおかしくない内容が凄いと思う。自衛隊に貸したら6時間で読破しやがんの。やっぱ止まらなかったらしい・・。
 昨日会社の常務に呼ばれて仕事の話から「お前ずいぶん焼けてるなあ?」なんて言われ、「はいちょっと週末、本を読みに南の島に行ってました・・」って言ったら「な〜にが本だよ!」って言われたから、この本ですって渡して「金融・経済の観点から本当に起こりうる話です。この週末で読むように。」と言っておきました。
読むって言ってましたよ・・・。
 でも、一番驚いたのは、宝石屋妻から進められた事です。サラリーマンより主婦のほうが現在の日本の置かれうる立場を良く理解していて”Kingさん遊んでばかりいないでこういう本を読んで勉強しなさい!”って言われたような感じで・・・。
とっても勉強家の妻に敬服でございます・・。銀行マンは必読の本らしいよ・・。
 村上龍がこの本を書くにあたって、金融関係に取材をした時のインタビュー内容を中心に書かれた「希望の国のエクソダス取材ノート」と言う本も文藝春秋から出ているので、現在の日本のおかれている経済状況を勉強するにはこれが良いかもね。
さあ、皆様お勉強しましょうね。



10月16日(日)
 長野県知事選挙の結果にはひとつの革命の結果を見たような気がする。
政治や宗教にはあまり関心がないので、大したコメントはできないけど、今回の県知選挙でまさか田中康夫が当選するなんて・・である。
 負け戦と言われていた喧嘩にあえて立ち向かい、圧勝の結果を残した彼には、脱帽である。
旧態依然とした日本の悪い体制を変えようする県民の意思の表れであろうか。40年間続いた体制を彼が変えてくれると願っているのであろう。
学生時代から彼の女友達から、彼の行動を聞いていたKingとしては「あの人が県知事?」と思ってしまうが、まあそれも時代の流れなのだろう・・・。
 ドジャースに野茂が入って、日本人選手が大リーグで通用することを証明した改革。
石原慎太郎が都知事就任し辛口トークで改革が始まっている現状。今回の長野知事選挙も、そんな改革の中のひとつなのだろう。田中先生は女性スキャンダルだけには今後注意して欲しいのであった!

 いつも革命が好きなKingはいつ革命を起こすのか・・・?起こすわけないじゃん!
まあ、Kingがサラリーマンを12年続けていること自体が自分の中では革命なのかも知れないけど・・。
最近そんなサラリーマンにも少し飽きてきて、そろそろ新しいことをはじめようかな?と思っている今日この頃。
 成毛真さんが書いた「新世代ビジネス知っておきたい60くらいの心得」読んでみてください。立ち読みで1時間で読める本です。なかなかわかり易い本です。日本のサラリーマンの事なかれ主義は、このままでは今後の国際競争に負けちゃうよ!やばいよ〜!なんて内容を「俺の人生には本当の夏ってあと20回もないと思うんだよね」なんて書き方で、”人生3倍楽しむ”ポリシーを交え、彼の話法で書かれている。
 我々遊び人グループは大学の時から本当の夏を満喫しっぱなしで来たもんだから、成毛さんほど金持ってないのだ!ポリシーは一緒だけど環境が違いすぎる!
だから、金魚の糞になって、遊ぶときだけ一緒に遊んでもらおうと心に誓うのであった。



10月15日(日)
 寒くなってきたなあ・・。もうクリスマスのこと考えなきゃいけないんだよ。
で、今年は12月3日(土)に表参道でやるんだってさ。フォーマルだって。そんでもってチケット前売りで全部で150枚しか売らないらしい・・。
行きたい人は言ってください。多分すぐなくなっちゃうと思うけど・・。(詳細はここ・・
 でさあ、B倒し段どらなきゃいけないよね?来月だっけ?
 Sがマグロ釣って来て、みんなで食ったけど上手かったなあ。久しぶりに彼の家に行ったけど、Qさん曰く「ドラえもんの茶碗が増えてた」らしい・・
なんでかねえ?